Hi,サチンです。
前回は
グロービッシュについて、
「国の数だけグロービッシュがある」
という話をしました。
同じグロービッシュでも、非ネイティブの場合、
母国語の特徴が反映された英語になります。
また記事の中で、普段は話を聞く機会のない、
世界の大富豪や成功している経営者への
特別なインタビューも、<<限定公開>>しています。
英語の学習だけでなく、グローバルでビジネスを
したいと考えている人には特に、彼らの感覚に
触れることで、たくさんの新鮮な気づきがあると思います。
まだ、読んでない人は Check it out!
↓
グロービッシュ1
「日本人に最も合った英会話習得法とは?
グロービッシュ2
「国の数だけグロービッシュがある」
グロービッシュの盲点。会話以外にも…
やはり自分の国に興味を持ってもらうのは嬉しいことですから、
例えば、
その国の言葉で挨拶してみたり
相手の文化に興味があることを伝えると
より深く、親密なコミュニケーションが取れるようになるはずです。
その国のコミュニケーションの特徴をおさえる。
インド人だったら、
元気さやジョーク、笑いが好きですから、
ちょっとしたジョークを言ってみたら
会話が盛り上がって、
もっと仲良くなれるかもしれないですね。
うまく話すことより、
「一生懸命コミュニケーションを取ろう」
という姿勢は、
相手をオープンマインドにするのに世界共通だと思います。
脳科学者の茂木 健一郎さんが
こんなコラムを書いていました。
興味深い記事だったので、
皆さんも読んでみてください。
「非ネイティヴの英語>>>ネイティヴの英語」
という逆転の価値観
https://note.mu/kenmogi/n/n0542ed46a8a6
日本人がすると不自然なコミュニケーション?
一つ注意したいのは、その時に、
あなたの英語を、相手に合わせる必要はない
ということです。
相手の国の英語の特徴的な発音やジェスチャーを無理に真似したり
取り入れることはしなくていいです。
普段、日本人はハグをする習慣がないからでしょう。
「相手の体に触れたら失礼」とばかりに、
不自然な空間を取ってハグしている姿を
見かけることがあります。
ジェスチャーも、
相手の言っていることを聞き取れず
スムーズな会話が成り立たないうちに、
動作だけ取り入れて真似をしても、
不自然に映ることもあります。
無理に、相手のテンションやリアクションの大きさに
合わせる必要はないということです。
そんな「英語が話せるようになるマインドの持ち方」
についてもも、これからさらに詳しく
こちらのブログや、
『Project2020』の動画レッスンで伝えていきます。
どんどん伝えていくので楽しみにしていてください!
◆◇◆今日のシンプルアクションプラン◆◇◆
身近な家族や友達とハグしてみる
今日も1アクション!
ワクワク英語を楽しんでいきましょう!!
Let’s enjoy English and speak out!
サチン
*関連記事*
グロービッシュ1
「日本人に最も合った英会話習得法」
→ http://english-coach.jp/blog/2018/12/17/whatisglobish/
グロービッシュ2
「国の数だけグロービッシュがある」
→ http://english-coach.jp/blog/2019/01/10/whatisglobish2/
[サチン・チョドリーの英語コンテンツ]
「グロービッシュにとても興味があります!」
というあなたへ。
まずは無料レッスンを体験してください。
↓↓↓
[メディア・SNS]
SNSによるネットワークは英語学習においても強力な手段になります。
ぜひ、私のブログ、YouTube、Facebookページ、そしてツイッターと楽しんでアクセスしてください。
【サチン・チョードリー Youtubeチャンネル】
http://doll-ex.jp/L3488/bfk59492/11921
*チャンネル登録すると新作の動画公開のお知らせが届くようになります。お見逃しなく!
【プロジェクト2020』公式Facebookページ】
https://www.facebook.com/プロジェクト2020-437370393732207/
*SPEAKOUTのFacebookページにも私の英語の生徒さんやコミュニティのメンバーがたくさん集まってくださっています。
【サチン・チョードリー公式スタンプ】
https://line.me/S/sticker/11082591?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail
*英語のスタンプも英語仲間と送り合ってください。
このスタンプを使った人には、私のジュガール・パワーをおすそ分けします:)
【コミュニティメンバー限定LINE】
こちらのHPから英語のコミュニティに参加していただくと、限定公開のLINEに参加することができます。
→ http://prj2020.com/rp/Online.lesson