コロナの自粛期間に英語を学び直したいあなたへ【YouTube動画紹介】
Hi,サチンです。 今日も元気に、Speakout!(スピークアウト)していますか? 休日の外出自粛で、まとまった時間が以前より持てるようになった方も、多いのではないでしょうか。 今こそ、コロナが生んだ変化をチャンスととらえて、集中して「英語を学び直す」絶好の機会です! これまでずっと 「英語を話せるようになりたい」 「もう一度英会話をやり直したい」 と思いながら、毎日 […]
Hi,サチンです。 今日も元気に、Speakout!(スピークアウト)していますか? 休日の外出自粛で、まとまった時間が以前より持てるようになった方も、多いのではないでしょうか。 今こそ、コロナが生んだ変化をチャンスととらえて、集中して「英語を学び直す」絶好の機会です! これまでずっと 「英語を話せるようになりたい」 「もう一度英会話をやり直したい」 と思いながら、毎日 […]
Hi,サチンです。 今日も楽しんでSpeak out!(スピークアウト)していますか。 皆さん、私の英語専用YouTubeチャンネルはご覧いただいていますか? 観てくださっているあなたからの感想やコメント、私もとても楽しみにしています。 ありがとうございます! 全てに返信はできませんが、皆さんからのメッセージは全て読んでいます。 質問や相談にも答えていきますので、どんどん書き込み […]
皆様こんばんは。 スピークアウト事務局です。 いつもブログをお読みいただきありがとうございます! 11月の1ヶ月間に、アクセスが多かった人気記事ベスト3を今日はご紹介していきたいと思います。 やはり上位は「コロナ」に関する記事 第1位 「コロナで会えない大切な人へ贈りたい、クリスマスと新年に使える英語のグリーティングメッセージ☆ […]
Hi,サチンです。 今日も楽しんでSpeak out!(スピークアウト)していきましょう。 皆さん、私の英語専用YouTubeチャンネルはご覧いただいていますか? 観てくださっている皆さんは、いつも感想やコメントをありがとうございます! 皆さんからいただいたコメントに、私もいつも元気をもらって、さらに役に立つ動画をお届けしようとモチベーションが上がります! アップロードのお知らせが欲 […]
Hi,サチンです! 今日も元気にSpeak out!(スピークアウト)していますか。 今日は、 英語学習でも、スポーツでも、復習が大切 という話をしたいと思います。 復習の中に気付きがあり学びがあり そして成長があるのです。 日々の暮らしでも英会話でも同じように、毎日自分の行動を振り返る習慣を作ってあげることで、悪かった部分に気付いて改善でき […]
Hi,サチンです! 今日も楽しんでSpeak out!(スピークアウト)していきましょう。 ビジネスを展開していく上で、ビジネスパーソンがスーツ、シャツ、ネクタイ、靴など “見た目” を意識するのはとても大切なことです。 特に、初対面の印象は重要であり、それによって後の成約率も変わってきます。 外見の重要度が分かるおもしろい実験 見た目の重要度が分かるこんな実験がありま […]
Hi,サチンです。 今日も楽しんでSpeak out!(スピークアウト)していきましょう。 皆さん、私の英語専用YouTubeチャンネルはご覧いただいていますか? 観てくださっている皆さんは、いつも感想やコメントをありがとうございます! アップロードのお知らせが欲しい方は、忘れずにチャンネル登録してください。 コメント欄にいただいた質問や相談は、同じ悩みを […]
Hi,サチンです。 毎日楽しくSpeak out!(スピークアウト)していますか? 実は、料理のレシピは「生きた英語」を学ぶのにとても役に立ちます。 今日は、料理をしながら、レシピや作業やを英語で説明するセルフトレーニングに挑戦しましょう! その前に… 先日、お届けしたこちらのメッセージ動画はもうご覧いただきましたか? ↓↓↓ 自粛の『ステイホーム』から、楽し […]
Hi! サチンです。 今日も元気にSpeak out!(スピークアウト)していきましょう。 先日、書類を整理していたら、20代だったサラリーマン時代の写真を見つけました。 体は若い時のように健康で、マインドは経験を重ねた40代で頑張ろうと思いました。 過去は変えられない、未来を変えよう! 私もコロナの自粛期間中に、初めて自宅からウェブセミナーを配信して以来 […]
Hi,サチンです。 今日も元気に、Speak out!(スピークアウト)していますか。 今日は、「できない」というネガティブマインドを1分で「できる!」に変える、 インド人の可能思考『ジュガール』の考え方をご紹介していきましょう。 できない理由ではなく、できる方法を探す これまでたくさんの日本人とビジネスで関わってきましたが、いつも不思議に思うことがあります。 それは、何事にお […]