リモートワークの普及により、ZoomやTeamsでの英語会議が当たり前になりました。でも「画面共有がうまくいかない」「音声トラブルで焦った」という経験はありませんか?
オンライン会議には、対面とは違う独特の難しさがあります。技術的なトラブル、タイムラグ、非言語コミュニケーションの難しさなど、乗り越えるべき課題が山積みです。
この記事では、リモート会議特有の状況に対応できる英語フレーズを50個厳選してご紹介します。会議の開始から終了まで、そしてトラブル対応まで、実践的な表現を網羅しています。
目次
会議開始時の挨拶と確認
リモート会議は、接続確認から始まります。スムーズな開始のための表現です。
接続確認
Can everyone hear me? (皆さん、聞こえていますか?)
Is my audio coming through clearly? (音声はクリアに聞こえていますか?)
Can you see my screen? (私の画面が見えていますか?)
Let me know if you can’t hear me. (聞こえない場合は教えてください)
開会の挨拶
Good morning, everyone. Thank you for joining today’s meeting. (おはようございます、皆さん。本日の会議にご参加いただきありがとうございます)
Hi, everyone. I hope you’re all doing well. (こんにちは、皆さん。お元気でしょうか)
Thanks for making time for this call. (お時間を取っていただきありがとうございます)
Let’s get started. Is everyone here? (始めましょう。全員揃っていますか?)
参加者確認
Let’s do a quick roll call to see who’s here. (簡単に出席確認をしましょう)
Could everyone briefly introduce themselves? (皆さん、簡単に自己紹介をお願いできますか?)
I see we’re still waiting for a few people. (まだ数名の方を待っているようです)
We’ll wait another minute for everyone to join. (もう1分待ってから始めましょう)
技術的トラブルへの対応
オンライン会議で最も多いのが技術的なトラブルです。
音声トラブル
I can’t hear you. Can you check your microphone? (聞こえません。マイクを確認していただけますか?)
Your audio is cutting out. (音声が途切れています)
You’re on mute. Could you unmute yourself? (ミュートになっています。解除していただけますか?)
There’s some background noise. Could everyone mute themselves when not speaking? (背景雑音が入っています。話していない時はミュートにしていただけますか?)
映像トラブル
I can’t see your video. Is your camera on? (映像が見えません。カメラはオンになっていますか?)
Your video is frozen. (映像が固まっています)
The video quality is poor. Could you turn off your camera to improve the connection? (映像の品質が悪いです。接続改善のためカメラをオフにしていただけますか?)
Let me try turning my video off and on again. (カメラをオフにしてもう一度オンにしてみます)
接続トラブル
I’m having connection issues. Give me a moment. (接続に問題があります。少々お待ちください)
The connection is unstable. Let me reconnect. (接続が不安定です。再接続します)
I think I need to restart my computer. I’ll be right back. (パソコンを再起動する必要がありそうです。すぐ戻ります)
Can someone else share their screen while I fix this issue? (私が問題を解決している間、他の方が画面共有していただけますか?)
画面共有とプレゼンテーション
リモート会議の中心となる画面共有の表現です。
画面共有を始める
I’m going to share my screen now. (これから画面を共有します)
Let me show you the presentation. (プレゼンテーションをお見せします)
Can everyone see my screen? (皆さん、私の画面が見えていますか?)
I’ll walk you through the slides. (スライドを順を追って説明します)
画面共有中の操作
Let me zoom in so you can see this better. (拡大して見やすくします)
I’m going to switch to the next slide. (次のスライドに移ります)
Can you see this chart clearly? (このグラフははっきり見えますか?)
I’ll highlight the important points in red. (重要なポイントを赤でハイライトします)
画面共有のトラブル
I’m having trouble sharing my screen. Can you see anything? (画面共有がうまくいきません。何か見えていますか?)
Let me stop sharing and try again. (共有を止めて、もう一度試してみます)
Could someone else share the document instead? (代わりに他の方が資料を共有していただけますか?)
I’ll send the file in the chat so everyone can view it. (ファイルをチャットで送りますので、皆さんご覧ください)
会議中の発言とやりとり
スムーズな議論のための表現です。
発言を求める時
I’d like to get everyone’s input on this. (これについて皆さんのご意見を伺いたいです)
Does anyone have any questions so far? (ここまでで質問はありますか?)
What are your thoughts on this proposal? (この提案についてどう思われますか?)
Let’s hear from everyone. Sarah, would you like to start? (皆さんから伺いましょう。サラさん、まず話していただけますか?)
発言する時
Sorry to interrupt, but I have a question. (遮って申し訳ありませんが、質問があります)
Can I add something here? (ここで一つ付け加えてもよろしいですか?)
If I may, I’d like to share my perspective. (よろしければ、私の見解を共有したいのですが)
I have a comment on that point. (その点についてコメントがあります)
相手の発言を確認する
Sorry, could you repeat that? The audio cut out for a moment. (すみません、もう一度言っていただけますか?音声が途切れました)
Just to clarify, you’re saying that we should…? (確認ですが、あなたのおっしゃっているのは…ということですか?)
Could you elaborate on that point? (その点について詳しく説明していただけますか?)
I want to make sure I understand correctly. (正しく理解しているか確認したいです)
チャット機能の活用
オンライン会議特有のチャット機能を使う表現です。
チャットに関する指示
I’ve posted the link in the chat. (リンクをチャットに投稿しました)
Please check the chat for the meeting agenda. (会議の議題はチャットをご確認ください)
Feel free to ask questions in the chat. (質問はチャットに自由に書き込んでください)
I’ll share my contact information in the chat. (連絡先をチャットで共有します)
チャットでの質問対応
I see a question in the chat. Let me address that. (チャットに質問がありますね。それにお答えします)
Good question in the chat. The answer is… (チャットに良い質問がありますね。答えは…です)
I’ll respond to the chat questions at the end. (チャットの質問には最後にお答えします)
Thanks for the comment in the chat. (チャットでのコメントありがとうございます)
ブレイクアウトルームの活用
グループディスカッションでのフレーズです。
ブレイクアウトルームの説明
We’re going to split into breakout rooms for group discussion. (グループディスカッションのためにブレイクアウトルームに分かれます)
You’ll have 15 minutes in your breakout rooms. (ブレイクアウトルームで15分間ディスカッションします)
Please choose a facilitator for your group. (各グループでファシリテーターを決めてください)
I’ll visit each room to check on your progress. (各ルームを回って進捗を確認します)
ブレイクアウトルーム内
Let’s quickly introduce ourselves. (まず簡単に自己紹介をしましょう)
Who would like to take notes for our group? (誰がグループのメモを取りますか?)
We have 10 minutes left, so let’s start wrapping up. (残り10分なので、まとめに入りましょう)
Let’s designate someone to present our findings. (発表者を決めましょう)
会議の進行管理
効率的な会議運営のための表現です。
時間管理
We’re running a bit behind schedule. (少し予定より遅れています)
Let’s move on to the next agenda item. (次の議題に移りましょう)
We have 10 minutes left, so let’s focus on the key points. (残り10分なので、要点に絞りましょう)
I’d like to table this discussion for now and continue next time. (この議論は一旦保留にして、次回続けましょう)
参加を促す
I notice some people haven’t had a chance to speak yet. (まだ発言されていない方がいますね)
John, we haven’t heard from you yet. What’s your take on this? (ジョンさん、まだ伺っていませんが、これについてどう思われますか?)
Let’s make sure everyone has a chance to contribute. (皆さんが発言できる機会を確保しましょう)
Does anyone else have input before we move forward? (先に進む前に、他にご意見のある方はいますか?)
会議の終わり方
効果的な会議の締めくくり方です。
まとめと確認
Let me summarize what we’ve discussed today. (本日議論した内容をまとめます)
To recap, we’ve decided to… (要約すると、私たちは…することに決めました)
Are there any final questions or comments? (最後に質問やコメントはありますか?)
Does everyone understand their action items? (皆さん、各自のアクションアイテムを理解していますか?)
次のステップ
I’ll send out the meeting minutes by tomorrow. (明日までに議事録を送ります)
Let’s schedule a follow-up meeting for next week. (来週フォローアップ会議を予定しましょう)
Please complete your tasks by Friday. (金曜日までにタスクを完了してください)
I’ll reach out to you individually with more details. (詳細については個別にご連絡します)
終わりの挨拶
Thank you all for your time and input today. (本日はお時間とご意見をありがとうございました)
I appreciate everyone’s participation. (皆さんのご参加に感謝します)
Have a great rest of your day. (良い一日をお過ごしください)
Looking forward to our next meeting. (次回の会議を楽しみにしています)
リモート会議のエチケット
オンライン会議での基本的なマナーです。
参加前の準備
静かな場所を確保する 背景雑音が入らない静かな環境で参加しましょう。
カメラとマイクをテストする 会議前に機器が正常に動作することを確認しましょう。
適切な服装で参加する カジュアルすぎる服装は避け、ビジネスにふさわしい格好を心がけましょう。
会議中のマナー
話していない時はミュートに 背景雑音を防ぐため、発言時以外はミュートにしましょう。
カメラはできるだけオンに 表情が見えると、コミュニケーションがスムーズになります。
他の作業をしない メールチェックなど他の作業をしながらの参加は避けましょう。
時間を守る 開始時刻の数分前には接続し、準備を整えましょう。
よくあるトラブルと解決法
リモート会議で起こりがちな問題への対処法です。
音声が聞こえない
マイクの接続を確認 物理的な接続と、アプリの設定の両方をチェックしましょう。
別のマイクを試す パソコン内蔵マイクとヘッドセット、どちらでも試してみましょう。
映像が映らない
カメラへのアクセス許可を確認 アプリがカメラにアクセスできる設定になっているか確認しましょう。
他のアプリを閉じる カメラを使用している他のアプリがないか確認しましょう。
接続が不安定
Wi-Fiから有線LANに切り替える 可能であれば、有線接続の方が安定します。
他のデバイスの接続を切る 同じネットワーク上の他のデバイスが帯域を使っていないか確認しましょう。
リモート会議を成功させるコツ
効果的なオンライン会議のポイントです。
事前準備
アジェンダを事前共有 会議の目的と議題を事前に参加者に共有しましょう。
資料を準備 画面共有する資料は事前に開いておきましょう。
バックアッププランを用意 技術的トラブルに備え、電話での参加方法なども準備しておきましょう。
会議中
積極的なコミュニケーション 対面より意識的に反応を示し、理解していることを伝えましょう。
視覚的な要素を活用 チャットや画面共有を効果的に使い、理解を深めましょう。
簡潔に話す オンラインでは集中力が続きにくいため、要点を絞って話しましょう。
まとめ:リモート会議成功の5つのポイント
リモート会議を成功させるための重要なポイントです。
- 技術的な準備を怠らない 会議前に必ず接続テストを行い、トラブル時の対処法も頭に入れておきましょう。
- 基本フレーズを身につける 接続確認、画面共有、発言のタイミングなど、基本的な表現を覚えておきましょう。
- 積極的にコミュニケーションを取る オンラインでは対面以上に、積極的な反応と確認が重要です。
- エチケットを守る ミュート、カメラオン、時間厳守など、基本的なマナーを心がけましょう。
- トラブル時は冷静に対処 技術的な問題が起きても焦らず、この記事のフレーズを使って冷静に対応しましょう。
リモート会議は最初は戸惑うことも多いですが、慣れれば対面会議と同じように効果的なコミュニケーションができます。この記事のフレーズを参考に、自信を持ってオンライン会議に参加してください。
次に読みたい記事:





