鎌倉を訪れる外国人観光客から
「What should I eat in Kamakura?(鎌倉で何を食べるべき?)」
と質問されたことはありませんか?
歴史的スポットだけでなく、鎌倉ならではの食の魅力も伝えられたら、観光の思い出がさらに豊かになりますよね。
この記事では、鎌倉の「おいしいもの」を外国人観光客に紹介する際に使える英語フレーズをご紹介します。海の幸から甘味処の和スイーツまで、鎌倉グルメの魅力を伝える表現を身につけましょう。
*英語で鎌倉の道案内をするには、こちら。
鎌倉の食文化を紹介する基本フレーズ
鎌倉の食の特徴を外国人に分かりやすく説明する表現です。
- “Kamakura’s cuisine is heavily influenced by its coastal location.
Fresh seafood is a highlight, with many restaurants serving fish caught in Sagami Bay right in front of the city.”
(鎌倉の料理は、海岸沿いという立地の影響を強く受けています。新鮮な魚介類が魅力で、多くのレストランが街の目の前の相模湾で獲れた魚を提供しています) - “As a historic samurai capital, Kamakura has preserved some traditional foods from the medieval period, alongside modern beach-town favorites.”
(武士の都として、鎌倉は中世からの伝統的な食べ物と、現代的なビーチタウンの人気メニューを併せ持っています) - “Kamakura’s food scene is a unique mix of traditional Japanese cuisine, seafood specialties, and trendy cafés that blend local ingredients with international influences.”
(鎌倉の食のシーンは、伝統的な日本料理、シーフード料理、そして地元の食材と国際的な影響を融合したトレンディなカフェの独特な組み合わせです)
鎌倉名物料理を説明する英語表現
しらす丼
- “Shirasu-don is Kamakura’s signature dish—a bowl of rice topped with tiny white juvenile sardines caught fresh in the local waters. They have a delicate, slightly sweet flavor and are usually served either raw as ‘nama-shirasu’ or lightly boiled as ‘kamaage-shirasu’. It’s best enjoyed at restaurants near Yuigahama or Shichirigahama Beach, where the fish are brought in daily.”
(しらす丼は鎌倉の代表的な料理で、地元の海で獲れた新鮮な小さな白い稚魚(しらす)をのせたご飯丼です。繊細で少し甘い風味があり、通常「生しらす」として生で、または「釜揚げしらす」として軽く茹でて提供されます。魚が毎日運ばれてくる由比ヶ浜や七里ヶ浜近くのレストランで味わうのが最高です)
鎌倉野菜
- “Kamakura vegetables, or ‘Kamakura-yasai’, are locally grown, often using traditional methods. The area is particularly known for its Japanese radish (daikon), pumpkins, and carrots. Many restaurants offer seasonal menus highlighting these fresh ingredients, often paired with locally caught seafood.”
(鎌倉野菜、または「鎌倉やさい」は、地元で栽培され、しばしば伝統的な方法で作られています。この地域は特に日本の大根、かぼちゃ、にんじんで知られています。多くのレストランが、これらの新鮮な食材を強調した季節のメニューを提供しており、しばしば地元で獲れた魚介類と組み合わされています)
鎌倉ハム
- “Kamakura Ham is a premium brand of Western-style ham that has been produced here since 1932. It’s made using traditional methods introduced from Germany, with no artificial additives. You can find their products in department stores and specialty shops around Kamakura. They’re known for their carefully crafted flavor and make an excellent souvenir or picnic item.”
(鎌倉ハムは1932年から鎌倉で生産されている高級西洋風ハムのブランドです。ドイツから伝わった伝統的な方法で作られ、人工添加物は使用していません。鎌倉周辺のデパートや専門店で彼らの製品を見つけることができます。丁寧に作られた風味で知られており、優れたお土産やピクニック用の食品になります)
季節限定の生しらすと海の幸を紹介する
- “One of Kamakura’s most prized seasonal delicacies is fresh ‘nama-shirasu’ (raw whitebait), available primarily from spring to autumn. These tiny translucent fish are caught daily in Sagami Bay and served within hours with simple seasonings that highlight their delicate, sweet flavor. If you visit outside shirasu season, try ‘kamaage-shirasu’ (boiled whitebait) which is available year-round. Spring visitors can also enjoy fresh wakame and mekabu seaweed dishes at coastal restaurants. These seasonal specialties truly capture the essence of Kamakura’s maritime food culture.”
(鎌倉の最も珍重される季節限定の珍味の一つは「生しらす」(生の稚魚)で、主に春から秋にかけて提供されます。これらの小さな半透明の魚は相模湾で毎日漁獲され、繊細で甘い風味を引き立てるシンプルな調味料で数時間以内に提供されます。しらすのシーズン外に訪れる場合は、一年中楽しめる「釜揚げしらす」(茹でたしらす)を試してみてください。春に訪れる観光客は海岸沿いのレストランで新鮮なわかめやめかぶの海藻料理も楽しめます。これらの季節の特産品は、鎌倉の海洋食文化の本質を真に捉えています)
鎌倉の甘味とカフェ文化を紹介する表現
あんみつと和スイーツ
- “Anmitsu is a traditional Japanese dessert featuring cubes of agar jelly, sweet red bean paste, and seasonal fruits. In Kamakura, historic shops near Tsurugaoka Hachimangu Shrine serve this refreshing treat, often with a scoop of matcha ice cream. It’s perfect after walking around in the summer heat.”
(あんみつは、寒天ゼリーの角切り、甘い餡子、季節の果物を特徴とする伝統的な日本のデザートです。鎌倉では、鶴岡八幡宮近くの歴史あるお店がこのさっぱりとしたおやつを提供しており、しばしば抹茶アイスクリームのスクープが添えられています。夏の暑さの中を歩き回った後には最適です)
和風ドリンク
- “Komachi Street is lined with trendy cafés blending traditional Japanese elements with modern café culture. Many serve specialty Japanese teas, matcha lattes, and traditional sweets with a modern twist. Popular items include matcha parfaits with seasonal fruits or sweet red bean paste, and Japanese-style shaved ice desserts in summer. The café near the bamboo grove offers seasonal wagashi (Japanese sweets) that reflect traditional aesthetics.”
(小町通りには、伝統的な日本の要素と現代のカフェ文化を融合したドリンクがあります。多くの店では、日本茶の専門品、抹茶ラテ、現代風にアレンジした伝統的なお菓子を提供しています。人気のアイテムには、季節の果物や甘い餡子をのせた抹茶パフェや、夏には日本風のかき氷デザートがあります。竹林近くのカフェでは、伝統的な美意識を反映した季節の和菓子を提供しています)
古民家カフェ
- “In Kamakura, you can find some cafés in renovated traditional Japanese houses. These atmospheric spots offer a blend of history and modern café culture. I recommend trying their hojicha (roasted green tea) latte and traditional Japanese sweets while enjoying the traditional architecture and sometimes even small Japanese gardens.”
(鎌倉では、改装された伝統的な日本家屋でカフェを見つけることができます。これらの雰囲気のある場所は、歴史とモダンなカフェ文化の融合を提供しています。伝統的な建築様式、時には小さな日本庭園を楽しみながら、ほうじ茶ラテや伝統的な和菓子を試すことをお勧めします)
鎌倉の食べ歩きグルメを紹介する表現
鳩サブレー
- “Hato Sabure are dove-shaped butter cookies that have been Kamakura’s most famous souvenir sweet since 1891. The recipe has remained unchanged for over a century. The name comes from the Japanese word for ‘dove’ (hato) and the French word ‘sablé’ (sandy textured cookie). You can get them fresh from the main store near Kamakura Station.”
(鳩サブレは、1891年以来鎌倉で最も有名なお土産のお菓子である鳩の形をしたバタークッキーです。レシピは1世紀以上変わっていません。名前は「鳩」という日本語の単語とフランス語の「サブレ」(砂のような食感のクッキー)に由来しています。鎌倉駅近くの本店で新鮮なものを手に入れることができます)
どらやき・大判焼き
- “Walking around Kamakura, you’ll find many shops selling freshly made dorayaki—pancake sandwiches filled with sweet red bean paste. The local version is often made with millet flour, giving it a distinctive texture. Some shops near Hasedera Temple offer seasonal variations with chestnut or matcha fillings.”
(鎌倉を歩き回ると、できたてのどら焼き—甘い餡子を挟んだパンケーキサンドイッチ—を売る多くの店があります。地元のバージョンはしばしば粟粉で作られ、独特の食感があります。長谷寺近くの一部の店では、栗や抹茶の餡を使った季節限定のバリエーションを提供しています)
湘南しらすコロッケ
- “A popular street food in Kamakura is Shonan Shirasu Croquette—crispy fried potato croquettes filled with local whitebait fish. They’re a perfect fusion of Western cooking techniques with local ingredients. You can find them at small shops near Yuigahama Beach, but be careful when eating them outdoors—local black kites (tonbi) are known to swoop down and snatch food right from your hands! “
(鎌倉の人気のストリートフードは湘南しらすコロッケです—地元のしらすが入ったカリカリに揚げたジャガイモのコロッケです。これらは西洋の調理技術と地元の食材の完璧な融合です。由比ヶ浜近くの小さな店で見つけることができますが、屋外で食べる際は注意してください—地元のトンビが急降下して、あなたの手から食べ物をさらっていくことで知られています!
鎌倉のお土産グルメを推薦する英語表現
鎌倉のお土産グルメを推薦する英語表現
鎌倉の食べ物のお土産を推薦する時に使える表現です。
- “Hato Sabure cookies make an excellent souvenir as they’re individually wrapped and keep well for travel. The iconic dove shape makes them instantly recognizable as a Kamakura memento, and they’re available at the main store near Kamakura Station or at various shops throughout the city.”
(鳩サブレは個別に包装されており、持ち運びに適しているため優れたお土産になります。象徴的な鳩の形は鎌倉の記念品として即座に認識でき、鎌倉駅近くの本店や市内の様々な店舗で購入できます)
- “Kamakura Beer is a local craft beer that makes a unique liquid souvenir. Their ‘Kamakura Enoshima IPA’ has hints of citrus and a label featuring local landmarks. It’s available at specialized shops near Kamakura Station.”
(鎌倉ビールはユニークな液体のお土産となる地元のクラフトビールです。彼らの「鎌倉江ノ島IPA」には柑橘系のヒントがあり、地元のランドマークが描かれたラベルがついています。鎌倉駅近くの専門店で入手できます)
- “For something truly local, dried shirasu in vacuum-sealed packages can last for several weeks. They make a great addition to rice or salads once you return home. The premium versions are available at the fish market near Kamakura Harbor.”
(本当に地元らしいものとしては、真空パックされた干ししらすが数週間持ちます。帰宅後、ごはんやサラダに加えるのに最適です。高級版は鎌倉港近くの魚市場で入手できます)
まとめ
鎌倉の食文化は、海辺の立地を活かした新鮮な海の幸と、歴史ある古都の伝統が融合した独特のものです。外国人観光客に鎌倉の「おいしいもの」を紹介する際は、その食べ物の歴史的背景や、地元の食材の特徴も併せて伝えると、より深い文化理解につながります。
この記事で紹介した英語フレーズを活用して、鎌倉の食の魅力を世界中からの旅行者に伝えてみましょう。言葉は違っても、美味しいものを共に楽しむ喜びは万国共通です。鎌倉の食を通じた国際交流が、きっと素敵な思い出になるはずです。