「お疲れ様」は英語で何て言う?場面別15の表現【完全ガイド】

目次

「お疲れ様」「お疲れ様でした」英語での言い方とは?

日本のオフィスで毎日何度も聞く「お疲れ様」「お疲れ様でした」。
これらを英語で表現したいとき、多くの方が困ってしまいます。

実は、英語には日本語の「お疲れ様」と完全に同じ意味の単語は存在しません。

しかし、場面に応じて適切な英語表現を使い分けることで、同じような気持ちを伝えることができます。

この記事では、ビジネスシーンから日常会話まで、「お疲れ様」に代わる英語表現を詳しく解説していきます。

 

 

例えば、

◆大きなプロジェクトを成功させた同僚に「よく頑張ったね」と、相手の努力ををたたえたい時

◆社内でチームメンバーとすれ違った時の気軽な挨拶として

仕事終わりにオフィスを出る時に「さようなら」の意味を込めて

 

このように全く異なる場面でも、日本語では全てこの「お疲れ様」のひと言で想いを表現できてしまうのです。

 

 場面別「お疲れ様」の英語表現

 ■退社時の挨拶として

会社を出るときの「お疲れ様でした」
・See you tomorrow.(また明日)
・Have a good evening.(良い夕方を)
・Take care.(気をつけて)
・Good night.(お疲れ様/おやすみ)

■ビジネスメールの締めとして

メール終わりの「お疲れ様です」
・Best regards(よろしくお願いします)
・Have a great rest of your day(残りの一日を良くお過ごしください)
・Thank you for your hard work(お疲れ様でした)

■同僚への労いの言葉として

プロジェクト完了時の「お疲れ様」
・Great job!(よくやった!)
・Well done!(お疲れ様!)
・Thank you for your effort(お疲れ様でした)
・I appreciate your hard work(お疲れ様でした)

■ 上司・部下との会話で

上司から部下へ
・Thank you for staying late(遅くまでお疲れ様)
・I appreciate your dedication(お疲れ様でした)

部下から上司へ
・Thank you for your guidance(ご指導お疲れ様でした)
・I learned a lot today(今日はお疲れ様でした)

 

*ここからは、サチン英語チームのサポート講師、Yuka先生の解説です!

「お疲れ様」は英語で何と言うの?

 

はっきり言って、英語にこの表現はありません。

日本語の「お疲れ様」という表現には「今日もよくがんばったね。一生懸命働いてくれてありがとう。きっと疲れてるでしょう。」という意味が込められています。

日本文化特有の、相手を「労う」「思いやる」精神から生まれた表現ですね。

 

しかし、英語にはこの表現はありません。「じゃあ、英語を話す人には相手を思いやる精神が無いの?」と思うかもしれませんが、そうではありません。

英語には「今日もよくがんばったね。一生懸命働いてくれてありがとう。きっと疲れてるでしょう。」というコンセプトが込められた「お疲れ様」という一言が無いだけなんです。

 

なのでこのコンセプトを伝えたい場合は、そのコンセプトをそのまま言うしかないのです。

つまり、英語では「お疲れ様」の代わりに

「今日もよくがんばったね。一生懸命働いてくれてありがとう。きっと疲れてるでしょう。」

を英語で言う、という事になります(長い!)。


そう思うと色々な意味合い、気持ちが入った「お疲れ様」という一言は何と便利なのでしょう!

 

筆者はアメリカ人と働いていますが、職場を出る時、どうしても「お疲れ様」を言いたい!

でもその表現が無いことにストレスを感じ、アメリカ人の同僚に「お疲れ様」のコンセプトをあーだ、こーだと英語で説明しました。

すると理解してくれ、私が「お疲れ様でしたー」と言えば「オツカレサマデシタ」と返してくれるようになりました。あースッキリ(笑)。

 

「お疲れ様」が無いなら、英語では代わりに何と言うのか

 

See you tomorrow.

 

Take care.

 

Have a good evening.

 

Bye.

 

など、普通の別れの挨拶の言い方のみになります。

 

Good job!

 

We did a good job!

 

などと言ってしまいがちですが、これは「特定の」内容について言います。例えば、プレゼンがうまく行った時、プロジェクトがうまく行ったときなどに「よくやったね!」と言いたい時に使う表現です。

なので、毎日の「お疲れ様」とはニュアンスが違いますね。

 

そうすると、結局上で書いた

 

See you tomorrow.

 

Take care.

 

Have a good evening.

 

Bye.

 

などが、「お疲れ様」の代わりとして使われます。

 

なんだか日本人としては物足りない、すっきりしませんが、どうしても「お疲れ様」のコンセプトを伝えたい場合は、がんばってその意味合いを英語で説明してみましょう。

 

他にも英語にはない日本語の「よろしくお願いします。」「いただきます。」「ごちそうさま。」などなど、これらの表現のコンセプトをぜひ、外国人に説明してみましょう。

 

なかなかハードルが高いかもしれませんが、とても良い英語の勉強になります。

はたまた相手にとっては良い日本語の勉強になりますし、日本文化への理解も深めてもらえます。これこそ異文化交流」ですね!

 

■ 「お疲れ様でした」のビジネス英語

職場でよく使う「お疲れ様でした」を英語で表現する際の、より具体的なフレーズをご紹介します。

会議後に使える表現
・Thank you everyone for the productive meeting(実りある会議をありがとうございました)
・Great discussion today(今日は良い議論でした)

長時間作業後に使える表現
・You’ve been working hard all day(一日中お疲れ様でした)
・Thanks for putting in the extra hours(残業お疲れ様でした)

プレゼン後に使える表現
・Excellent presentation(素晴らしいプレゼンでした)
・You did a fantastic job(本当にお疲れ様でした)

 よくある間違いと注意点

× 避けるべき表現
・”You must be tired”(疲れているでしょう)→ 相手を疲れていると決めつけてしまう
・”Good job” を毎日の挨拶として使う → 特定の成果に対してのみ使用

○ 自然な表現

・状況に応じて適切なフレーズを選ぶ
・相手との関係性を考慮する
・感謝の気持ちを込める

 FAQ(よくある質問)

Q: 「お疲れ様」と「お疲れ様でした」の英語での違いは?**

A: 英語では時制よりも場面や相手との関係性で表現を選びます。
カジュアルなら”Thanks”、フォーマルなら”Thank you for your hard work”など。

Q: 上司に「お疲れ様でした」と言いたい時は?

A: “Thank you for your guidance today”(今日はご指導ありがとうございました)など、感謝を込めた表現が適切です。

 

Q: メールで「お疲れ様です」はどう書く?

A: 冒頭なら”Good morning/afternoon”、締めなら”Best regards”や”Thank you”が一般的です。

 

Q: 「申し訳ございません」を英語で言うには?

A: ビジネスでは”I sincerely apologize”や”I’m terribly sorry”が適切です。

 

このように、『お疲れ様』『お疲れ様でした』に完全に対応する英語はありませんが、
場面に応じた適切な表現を覚えることで、同じような気持ちを伝えることができます。

まとめ:英語にない日本語のコンセプトを説明し、異文化交流をしよう!


*Yuka(ゆか)先生プロフィール


英語講師歴15年。日本で塾講師を務めた後渡米。ハワイ州立大学院修士課程で第二言語習得学科で社会言語学を学ぶ。その後、ホノルルの英語語学学校で、日本をはじめ各国の大人生徒に英語を教える。教える以外にも英語習得プログラムのカリキュラム作成にも尽力。趣味は全く痩せないジム通いと最近始めたギター。ホノルル在住。

(*スピークアウトの生徒の皆さんは、Yuka先生とオンラインでチャットレッスンをすることができます。希望の方は【ライブレッスン】予約の際、スピークアウト事務局まで先生指名の連絡をお願いします)

 

それでは、新作動画をチェックしてください。
↓↓↓
https://youtu.be/DDSfyS_N4Yk

 


大事なのは、あなたが笑顔で
英語を楽しんでいることです。


あなたの挑戦を、応援しています。

Let’s speak up!

 

サチン・チョードリー

 

 

[サチン・チョドリーの英語コンテンツ]

「独学で英語を学んでいると、時々、自分が選んだ勉強法が間違っていないか不安になります」
というあなたへ。


私の主宰する英語コミュニティでは、メンバー同士が
お互いに応援しあって英語を楽しみながらマスターしていきます。あなたも仲間になりませんか?

↓↓↓

1クリックで、最短で英語が話せるようになる!

 

 

 

 

 

▼メルマガ登録はこちら
読者限定の動画レッスンも無料配信!

『イングリッシュブレークスルー』
http://prj2020.com/rp/Wzpk28


▼サチン・チョードリーに英語を教わりたい方はこちら

オンライン英語スクール『SPEAK UP(スピークアップ)』
https://speak-out.info/


▼誰でも参加OK!良かったら気軽に参加してください
無料体験セミナー開催中

https://speak-out.info/trial.php

 

[メディア・SNS]

SNSによるネットワークは英語学習においても強力な学習手段になります。ぜひブログ、YouTube、Facebookページと楽しんでアクセスしてください。


 

【サチン・チョードリー Youtubeチャンネル】
http://doll-ex.jp/L3488/bfk59492/11921
*チャンネル登録すると新作動画公開のお知らせが届きます。お見逃しなく!


【『イングリッシュブレークスルー』
公式Facebookページ】
https://business.facebook.com/EnglishBreakthrough7/


【サチン・チョードリー公式LINEスタンプ】

https://line.me/S/sticker/11082591?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail

 

最新情報をチェックしよう!
>English Breakthroughはこちら

English Breakthroughはこちら

English Breakthroughではシンプルな英会話、グロービッシュを教えています。