Hi,サチンです。毎日ワクワク英語を楽しんでいますか?
今日も Let’s speak up (スピークアップ)!
前回の記事では、
「日本人が英語を話せないのには3つの理由がある」
というお話をしました。
国際コンサルタントとして、多くの日本の大企業で
グローバルビジネスと英語を指導して来た経験から、
3つの理由に気がつきました。
1つ目の理由は、
日本人のほとんどが、学校の英語の授業で
スピーキングとヒアリングについての学習をして来ていない
ことです。
- 1スピーキング・ヒアリングの練習不足
2正しさ優先の教育
3プラン優先の行動パターン
その壁を超えるためにはどんどんspeak out して、
たくさん失敗するのが早道です。
今日は、2つ目の[正しさ優先の教育]について
お話ししていきましょう。
目次
正しさより、失敗する方が重要
日本の学校教育は、生徒に「正しさ」を求める傾向があります。
トライすることよりも、正しく答えることが優先されるように感じます。
だから、いつの間にか英語も
「間違ってはいけない」
「間違うくらいなら、話さない方がいい」
という意識になってしまうのではないでしょうか。
自転車を考えてみてください。
一度も転ばずに、自転車に乗れるようになった人は、まずいないと思います。
あなたはどうでしたか?
最初は補助の車輪のサポートをつけて練習するうちに、
だんだんとバランスが取れるようになって、
段階を踏んで、最後に
補助輪を外しても乗れるようになったのではないでしょうか。
英語も同じで、
初めはサポートの力を借りながら、何度もトライを重ねて、
話せるようになっていきます。
転ぶのが怖くて、自転車に乗らなければ
ずっと乗れないままなように、
実際に口に出して話してみないことには、あなたの発音が
相手に伝わるのかどうかもわからないままです。
まずは、トライすること!
失敗からの学びはとても貴重です。
「正しく」「間違わないように」と行動しないでいるより、
たくさん失敗して、たくさん挑戦するのがサチン流の英語習得法です。
それでも、「英語を話せない(話したくない)」
というあなたは、ぜひ次回の記事も読んでください。
次回は、
- 1スピーキング・ヒアリングの練習不足
2正しさ優先の教育
3プラン優先の行動パターン
[プラン優先の行動パターン]について
解説します。
◆◇◆今日のシンプルアクションプラン◆◇◆
英語に関することで、これまで一番の失敗はなんでしたか?
そして、今のあなたなら、どうやってその失敗に対応しますか?
ふりかえって考えてみましょう。
今日も1アクション!
Let’s speak up (スピークアップ)!
サチン
<関連記事>
記事1『英会話を最短でマスターするSpeakout(スピークアウト)のすすめ 』
http://english-coach.jp/blog/2018/12/25/simplephrase/
記事2『speak out しないと手に入らない英語の学習環境とは?』
https://english-coach.jp/blog/2020/07/28/kankyo/
[サチン・チョードリーの英語コンテンツ]
私の主宰する英語コミュニティでは、メンバー限定のセミナーを定期開催しています。「自分自身への信頼と自信を高める」サチン式の英語マインドの持ち方をリアルな場でお伝えしています。
定期的に、同じ志を持つ仲間たちと一緒にモチベーションを高め合う機会をつくるのも学習を続けるコツです。
こちらのボタンをクリックして、あなたもぜひご参加ください。
まずは無料レッスンを体験してください。
↓↓↓