Hi,サチンです。
今日もSpeak out(スピークアウト)していますか?
英語専用のYoutubeチャンネルも、ぜひ毎日チェックしてくださいね!
https://www.youtube.com/channel/UCUVeLocS-EFtCsWA7PkQ4UA
楽しみながら
1日1アクション、Do ! (行動)することを習慣にしていきましょう!
【1DAY,1ACTION】サチンチョードリー「非ネイティブのための」英語チャンネル
#002
【英会話】話したいのに英語が出て来ない人はこのセルフトレーニング法で解決!
サチン式#002
観てはいけないYoutube動画
今Youtubeにもたくさんの英語に関するコンテンツがアップされていますね。
参考になるものもありますが、中には、
逆に英語が下手になってしまうコンテンツもあるので
注意が必要です。
その代表的なものが、芸能人がテレビなどでしゃべっている英語を
ネイティブに聞いてもらって、評価させるという企画です。
あなたは、見たことがありますか?
見たことがないという人は、今後も見る必要はありません。
一般的に英語が話せると思われている芸能人の英語でも、ネイティブからすれば「発音がおかしい」などと、色々言いたくなるのでしょう。
でもそれを見た人はただ自信を失うだけです。
英語を話すことがもっと怖くなってしまう。
それでは何の意味もありませんよね。
何度も言うように、英語はコミュニケーションのツールです。
完璧である必要はありません。
ネイティブのように話す必要もないのです。ただ通じて、目的が果たせればいい。
今や英語は世界の人の共通言語です。
それぞれの国の人が、それぞれの国の母国語の特徴を持った
英語を話しています。
今はそういう時代です。
ネイティブと同じ土俵で英語を話す必要はないのです。
そのことをしっかりと頭に入れて、自信を奪うような話は一切気にせず、
堂々と自分の英語を話していきましょう。
国際人になるための心構えを身に着け、必要なことを毎日実践する事で、
あなたは身につけた知識や経験を使えるようになっていくのです。
そのためのヒントや気づきを、Youtube動画では伝えています。
ぜひ、チェックしてくださいね。
◆◇◆今日のシンプルアクションプラン◆◇◆
あなたの思う「英語が上手い」の基準は
何か挙げてみる
そこに、あなたの英語に対するコンプレックスの原因が
隠れているかもしれません。
見逃さないように、ぜひYouTubeはチャンネル登録しておいてください。
感想や、こんなテーマを取り上げて欲しいなどあればコメントを送ってくださいね。
どんどん、今後の動画の中でリクエストを取り上げていきます。
では今日も1アクション!
英語を楽しんでいきましょう。
Let’s enjoy English and speak out!
サチン
[サチン・チョドリーの英語コンテンツ]
「昔から英語にコンプレックスがあるので、克服したいです!」
というあなたへ。
まずは1日に5分、私のYouTubeの英語動画を楽しんで観てください!苦しい勉強をすることが【学習】ではありません。
たった5分でも、十分に学習効果を生む内容をお届けしています。
YouTubeだけでは物足りなくなったら、こちらのボタンをクリックして、私の主宰する英語のコミュニティーにもぜひ参加してください。
↓↓↓
[メディア・SNS]
SNSによるネットワークは英語学習においても強力な手段になります。
コミュニティに参加することで同じ志を持つ学習仲間にも出会え、オンラインの無料レッスンに参加して英語で会話する機会を増やすこともできます。
ぜひ、私のブログ、YouTube、Facebookページ、そしてツイッターと楽しんでアクセスしてください。
【サチン・チョードリー Youtubeチャンネル】
http://doll-ex.jp/L3488/bfk59492/11921
*チャンネル登録すると新作の動画公開のお知らせが届くようになります。お見逃しなく!
【プロジェクト2020』公式Facebookページ】
https://www.facebook.com/プロジェクト2020-437370393732207/
*SPEAKOUTのFacebookページにも私の英語の生徒さんやコミュニティのメンバーがたくさん集まってくださっています。
【サチン・チョードリー公式スタンプ】
https://line.me/S/sticker/11082591?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail
*英語のスタンプも英語仲間と送り合ってください。
このスタンプを使った人には、私のジュガール・パワーをおすそ分けします:)
【コミュニティメンバー限定LINE】
こちらのHPから英語のコミュニティに参加していただくと、限定公開のLINEに参加することができます。
→ http://prj2020.com/rp/Online.lesson