皆様こんばんは。
サチン・チョードリー英語事務局です。
今日は、
英語で出身地や住んでいる場所を伝える
をテーマに記事をお届けします。
サチン先生の英語YouTubeチャンネルでも、同じテーマの動画を公開しています。
英語フレーズ以外に、コミュニケーションについてのアドバイスも直接サチン先生から聞けるので、ぜひこちらもお見逃しなく!チェックしてください。
アップロードのお知らせが欲しい方は、忘れずにチャンネル登録してください。
「出身地」や「住んでいる場所」は、自己紹介も必ず出てくる話題ですね。
Where do you live? (どこに住んでいますか?)
Where are you from? (出身はどこですか?)
などとよく聞かれる質問でもあるので、”I live in Tokyo.”と答えて終わるだけでなく、その後の会話に繋がるような情報をひと言添えて会話を広げていきましょう!
英語で観光ガイドをしたいあなたにも、役立つフレーズがたくさん出てきます。
この記事はこんな人におすすめします
自己紹介でスムーズに自分の住んでいる場所や出身地を答えたい
”I live in〜”にもうひと言加えて、相手の興味をひく説明がしたい
外国人観光客に自分の故郷や住んでいる場所の魅力を伝えたい
住んでいる場所を英語で
自己紹介から話が広がり、もっと自分のことについて話すきっかけがつかめたら、英会話スキルアップのチャンスです!
自分のことを話しながらであれば、相手に対しても質問攻めにならず、スムーズに会話ができるかもしれませんね。
よく話題に上る内容のひとつは、出身地や住んでいる場所についてではないでしょうか。
Where do you live? どこに住んでいるの
や、
Where do you come from? 出身はどこ?
という質問を受けたとき、どのように答えると良いでしょうか。
定番の”I live in〜“
まずは定番のフレーズ。
「東京に住んでいるの」と答えたい場合は、”I live in Tokyo. “ですね。
I live in Tokyo.
東京に住んでいるの。
I live in Fukuoka.
福岡に住んでいます。
興味を持った相手が、
Oh, yeah? Where in Tokyo?
と質問を返してくれるかもしれません。
こんな時、せっかく会話が進んだのに、「んー…」と言葉に詰まってしまってはもったいない!です。
また、同じ東京出身のような場合も、都道府県名で答えるのは少し不自然ですよね?
その場合は、
I live in Shinjuku.
のように市区町村名で答えると良いです。
興味をひくトピックをあげる
「それじゃつまらない!もう少し詳しく答えたい」
「出身地について会話を広げたい」
というあなたは、その土地の特産物や観光地などを挙げて一緒に紹介してみましょう。
(観光地)
例:出雲大社
⁃ I live in Shimane.
⁃ Shimane?
⁃ Yes, Shimane Prefecture. Have you heard of Izumo Taisha, the grand shrine? Izumo Taisha is located in Shimane.
例:京都御所
⁃ I live in Kamigyoku, Kyoto city.
⁃ Umm…sounds complicated. Is it far from here?
⁃ Do you know Kyoto Imperial Palace? I live about 10 minutes walk from there. I go for a walk around the Palace every morning. I love it.
(特産物)
⁃ I’m from Yamagata. Yamagata is famous for cherry.
(交通手段)
⁃ I was born in Okinawa. It’s the only prefecture you have to fly to go to.
(土地の様子)
⁃ I was born and raised in this town. The area hasn’t changed at all. You can see many Japanese traditional houses.
(おおよその位置・距離)
⁃ It’s southern part of Japan.
⁃ It’s near Tokyo.
⁃ It’s about two hours drive from Tokyo.
自分からも相手に質問する
会話はキャッチボールで成り立ちます。相手の出身地や住んでいる場所にも興味を示して、こちらからも質問しましょう!
Where? どこですか?
Is it near from here? ここから近い?
How do you go there? どうやって行けますか。
What is famous in your area? 何が有名ですか。
「スムーズに」会話するというのは、英語を全て理解できて淀みなく会話をする、ということではありません。
分からない単語やフレーズがあっても、「それってどういう意味?」とか「言い換えるとどんな意味?」とか、相手を理解しようとしたり、自分はもっと知りたいですという姿勢で会話ができるということです。
単語が分からないから会話が終わるということではありませんね!
ぜひ、ご紹介したフレーズをちょこっとずつ取り入れて、会話を進めてみてください。
*Haruna(はるな)先生プロフィール
Hi, everyone! It’s my pleasure to “meet” you.
Harunaと申します。 これから、ブログを通して皆さんとつながりができることをうれしく思います。 皆さんはどのような目標や夢をお持ちでしょうか。英語が話せるようになったら何がしたいでしょうか。英語を話せるようになる第一歩は、恥ずかしがらずにスピークアウトすることです。間違ってもよいのでよく声が通るようにアウトプットするよう心がけていきましょう。英語らしい発音をするには口の形を日本語とは異なるいろいろな形に変えないといけません。このブログを通して、こうすると英語っぽいナチュラルな英語になるのでは?という口の動きや表現方法など、一緒に研究していきたいと思います。
*関連動画*
■【出身地を深掘り】すぐできる!このフレーズを足すだけでワンランク上の自己紹介に!【英語で自己紹介】
*関連記事*
■どんな相手にも好印象を持たれる『自己紹介』のコツ
[サチン・チョドリーの英語コンテンツ]
「もっと自信をつけて、会話そのものを楽しめるようになりたいです」
というあなたへ。
英語力を伸ばすのも、マインドを変えるのも、プロのコーチの指導を受けることをお勧めします。
こちらのボタンをクリックして、まずは無料レッスンにご参加ください。
↓↓↓