皆様こんばんは。
スピークアウト事務局です。
サチン先生は、毎年恒例の伊勢神宮への特別参拝に行かれていました。
スピークアウトコンテンツの生徒様や、このブログを読んでくださっている読者の皆様のことも、毎年サチン先生はお祈りしてくださっているそうです。
私も今年は例年とは確実に違う1年を過ごしています。
良かったことも悪かったこともあります。
ですが、そんな中でも良かったことにフォーカスして感謝したいです。今の苦しみを乗り越えて2021年が日本、そして世界にとって素晴らしい1年になるように!と祈っています。
2020年も残り1ヶ月!日々激動の年ですが、とにかく楽しんで、どんどん盛り上げて行きたいですね。サチン
2020年も早いものであと1ヶ月です。
英語の学習をはじめ、今年立てた目標とその結果をふりかえって、新しい年を迎える準備をしたいですね。
今日も皆様からの英語に関する相談に、スピークアウトチームのサポート講師が回答します。今すぐ使えるシンプルフレーズも盛り沢山なので、チェックしてください!
「知らない外国人に話しかけたい」時のシンプルフレーズとスモールトーク
YouTubeのコメント欄にこんなご相談をいただきました。
店員の外国人と雑談をしたいのだと思いますが、英語でなんと声をかけたらいいのか言葉が思いつかないとのお悩みでした。
今日は、サポート講師のはるな先生に、
「知らない外国人に話しかけたい(仲良くなりたい)」時に使える英語フレーズを教えていただきます。
*ここからは、『スピークアウト』のサポート講師、はるな先生の解説です!

SPEAKOUTで英語を口にするようになったら実際に外国人にも話しかけたりしてみたいですよね。
近所のよく行く場所やお店などで、見かけることが多いあの外国人に話しかけてみたいなぁ…などと思ったら、どのように話しかけたらよいのでしょうか。そもそも話しかけて良いもの?
そんな時に使えるシンプルフレーズをご紹介します。
まず必要なのは会話のきっかけ作りです。
頭に入れておいてほしいことは、外国人は知らない人にもよく話しかけます。
不自然な場所や時間帯だと警戒する人もいないことはないのですが、基本的に日本人より気軽に話しかけたり、ちょっとした会話を楽しんだりします。
こんなシチュエーションでは、こんな風に声をかけてみましょう。
2つ例を上げますね。
散歩コースでよくすれ違う外国人がいたら…?
(元気よく)
Hi! Do you come around here often?
I come here for a walk every day.
=ハイ!ここ、よく来るんですか?
私は毎日散歩に来ています。
近所のお店で働いている外国人がいたら…?
(笑顔でしっかりと顔を見て)
Hello. Do you work here?
This is my favorite store. I live near here.
=こんにちは。ここで働いているのですか。
ここは私のお気に入りの店です。近所に住んでいますよ。
ポイント
<散歩バージョン>では、
怪しい雰囲気を出さないためにも、すれ違うときに元気よく声をかけてみてはいかがでしょうか。
例えば、Do you come around here often? の全文が相手に聞こえなくても、元気なHi.のあとのDo you…?の部分が聞こえていたら、相手も聞こうという気持ちで立ち止まったり、聞き返してくれるかもしれません。
<近所のお店バージョン>では、
買い物をした後などに「ついでに話しかけた」というような雰囲気だと自然な振る舞いになります。
映画のワンシーンで、小さな店のカウンターで買ったジュースをさっそく開けながら、ついでにレジの人に話しかける、というような場面って想像できませんか?
その役になったつもりになって、まずはHello. と話しかけてみてください。Excuse me.と言っても、店員さんなら無視することはありませんね。
どちらのバージョンも、
「ここでよく見かけるなぁ」と分かっていても相手にちゃんと質問してみる
というのが共通しているポイントです。
「よく来るよね!」と言う意味で、
You come here often, don’t you? や、
I see you come here all the time. などと言ってしまうと、
「監視されているの?」と警戒されてしまうことにもなりかねませんので、きちんと相手に質問する形にしてくださいね。
そして、
自分の情報も出すということです。
「ここよく来るの?」だけではなく、「私はここには…」と自分がここにいる理由も話すとほんの少しの情報交換が生まれますね。
そのきっかけがつかめたらあとは、相手もきっと何か言葉を発してくれるでしょう!
引き続き会話してみたいと思ったら、
I study English. I want to learn more. や
How about you? Do you study Japanese? など
知りたいと思うことを聞いてみてはいかがでしょうか。
恥ずかしがらずにチャレンジしてみてください!
*はるな先生プロフィール
Hi, everyone! It’s my pleasure to “meet” you.
Harunaと申します。 これから、ブログを通して皆さんとつながりができることをうれしく思います。 皆さんはどのような目標や夢をお持ちでしょうか。英語が話せるようになったら何がしたいでしょうか。英語を話せるようになる第一歩は、恥ずかしがらずにスピークアウトすることです。間違ってもよいのでよく声が通るようにアウトプットするよう心がけていきましょう。英語らしい発音をするには口の形を日本語とは異なるいろいろな形に変えないといけません。このブログを通して、こうすると英語っぽいナチュラルな英語になるのでは?という口の動きや表現方法など、一緒に研究していきたいと思います。
(*スピークアウトの生徒の皆さんは、はるな先生のLINEサポートを受けることができます。希望の方はスピークアウト事務局まで先生指名のご連絡をお願いします。<事務局よりお知らせ>)
言葉だけではなく、話しかける時の態度やコミュニケーションの取り方にも注意が必要なようです。
はるな先生のアドバイスを参考に、機会があれば勇気を出して話しかけてみてください。
Let’s Speakout!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
スピークアウト事務局
[関連記事]
■毎日たった5分!もっと外国人と仲良く英会話できるようになる簡単トレーニング法
[関連動画]
「英語初心者がハワイで買い物に挑戦!店員と雑談する鉄板ネタ」
[サチン・チョードリーの英語コンテンツ]
「独学で英語を学んでいると、時々自分が選んだこの勉強法でいいのか不安になります」
というあなたへ。
私の主宰する英語コミュニティでは、メンバー同士がお互いに情報交換できる場をご提供しています。
学習法で悩んだ時も、皆、同じ目標を持って英語に向き合っているメンバーなので、失敗や挫折の体験を共有したり、アドバイスし合ってモチベーションを維持しています。
あなたもぜひ、参加するチャンスを手に入れてください。
こちらのボタンをクリックして、まずは無料レッスンを体験してください。
↓↓↓
[メディア・SNS]
SNSによるネットワークは英語学習においても強力な手段になります。
ぜひ、私のブログ、YouTube、Facebookページ、そしてツイッターと楽しんでアクセスしてください。
【サチン・チョードリー Youtubeチャンネル】
http://doll-ex.jp/L3488/bfk59492/11921
*チャンネル登録すると新作の動画公開のお知らせが届くようになります。お見逃しなく!
【プロジェクト2020』公式Facebookページ】
https://www.facebook.com/プロジェクト2020-437370393732207/
*SPEAKOUTのFacebookページにも私の英語の生徒さんやコミュニティのメンバーがたくさん集まってくださっています。
【サチン・チョードリー公式スタンプ】
https://line.me/S/sticker/11082591?lang=ja&ref=lsh_stickerDetail
*英語のスタンプも英語仲間と送り合ってください。
このスタンプを使った人には、私のジュガール・パワーをおすそ分けします:)
【コミュニティメンバー限定LINE】
こちらのHPから英語のコミュニティに参加していただくと、限定公開のLINEに参加することができます。
→ http://prj2020.com/rp/Online.lesson