こんにちは。スピークアウト事務局です。
すっかり秋めいて来ましたね。
「勉強の秋」というくらい、頭がすっきりとして、集中力も上がる気候になりました。
今年の夏は猛暑だったので、英語の学習も少し中だるみしてしまったという方や、夏休みで継続が途切れてしまったという方もいらっしゃるかもしれないですね。
季節の変化と同時に、学習計画も見直してリスタートしましょう!
今日は、『効果的な目標設定の仕方』についてのまとめ記事をお届けします。
サチン先生も度々言われていることですが、
定期的に学習の【目標】を見直して、現在の達成状況を確認する
ことは、英語力を高めるためにとても重要です。
できれば、「1ヶ月に1度、月の初めには学習目標を見直す」と言った形でルールを作って、定期的にチェックすることを習慣にするといいですね。
ポイントは、ワクワクと楽しみになる目標を決めることです。
楽しくないと、義務になってしまい、続きません。
読むだけで、サチン先生の【目標】についての英語コーチングを受けていただけるよう過去記事をまとめました。
■《英語学習Q&A》モチベーションを維持して、挫折しないための3つの方法
*あなたはどうして、「英語を話せるようになりたい」と思いましたか?
時々、自分の軸に立ち戻る。具体的な目標は、挫折しそうになった時、自分自身を支える大きな力になってくれます。
■英語の学習にくじけそうになった時、戻りたい場所
*目標やゴールを設定する時には、ただ「これができるようになりたい」と具体的な内容を決めるだけではなく、それができた時の楽しさや喜び、ワクワクなどの感情も必ずセットで思い描くようにするといいですね。
■英語の勉強に挫折する人がやりがちな、目標設定のNGパターン
*「英語を話せるようになりたい」という方の中には、短期間で一気に、ネイティブスピーカーのように英語で会話できるようになる学習法を求める人がいます。
今の自分のレベルを把握しないママ実力以上の無理をしても、どこかで続けられなくなってしまうか、高すぎる目標にどんどん自信がなくなりモチベーションも途切れてしまいます。
■もう二度と英語学習で挫折しないために…定期的に 「ワクワクするゴール」を思い出そう!
*英語を話せるようになって達成したい【目標】や【英語を通じて叶えたい夢】が、挫折しそうになった時、自分自身を支える大きな力になってくれます。あらためて、あなた自身の目標や夢に立ち返る時間を持ちましょう!
■マイルールを決めて、毎日スキマ時間でコツコツ英語学習を続けられるようになる方法
*わかっていても、なかなか目標達成のための学習を、毎日続けるのが難しいというあなたに、今日は日常をルール化してより有効に時間を活用できるようになる小さな習慣をお教えします。ぜひ、今日から取り入れてみてください。
動画もぜひ、ご覧ください
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
スピークアウト事務局
*このようなテーマ毎の記事のまとめが、皆様の英語学習の役に立つようでしたら、今後も定期的にお届けしていきたいと思います。
関心の深いテーマがあれば、コメント欄にリクエストください。
サチン・チョードリー英語コミュニティに興味をお持ちの方は、こちらのリンク先を参照なさってください。
*『PROJECT2020』
→ http://prj2020.com/rp/Online.lesson
サチン先生主宰、英語コミュニティ参加者の方にインタビューさせていただきました。
加藤 様「本当に英語の壁がなくなっていく」
山本 様「自信を持って英語で発言できるようになった」
サチン先生の英語専用のYoutubeチャンネル、
チャンネル登録2300人を超えました!
https://www.youtube.com/channel/UCUVeLocS-EFtCsWA7PkQ4UA